【Flutter】Divider(区切り線)の色を変える方法

Divider(区切り線)の色を変える方法

未経験から最短3カ月でプログラマーへ!!【0円スクール】

この記事はで読むことができます。

この記事でわかること

  • Dividerウィジェットを使って色を変更する方法

目次 閉じる

はじめに

区切り線(Divider)は、コンテンツ間の視覚的な区切りをつけるためによく使用されるUI要素です。Flutterでは、簡単に色やスタイルを変更できるため、デザインに合わせてカスタマイズすることができます。この記事では、FlutterでDividerの色を変更する方法を紹介します。

方法1: Dividerウィジェットで色を変更する

Dividerウィジェットは、Flutterで簡単に区切り線を表示するための標準的なウィジェットです。このウィジェットを使うことで、手軽に色やサイズを変更することができます。

Dart
import 'package:flutter/material.dart';

void main() {
  runApp(MyApp());
}

class MyApp extends StatelessWidget {
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return MaterialApp(
      home: Scaffold(
        appBar: AppBar(
          title: Text('Dividerの色変更例'),
        ),
        body: Column(
          children: [
            Text('上部のコンテンツ'),
            Divider(
              color: Colors.red,  // 区切り線の色を赤に変更
              height: 20,         // 区切り線の上下余白
              thickness: 2,       // 区切り線の太さ
              indent: 20,         // 左の余白
              endIndent: 20,      // 右の余白
            ),
            Text('下部のコンテンツ'),
          ],
        ),
      ),
    );
  }
}

既存のデザインにピッタリな区切り線を作りたい場合に有効です。

まとめ

Flutterで区切り線(Divider)の色を変える方法には、Dividerウィジェットを使う方法と、Containerを使ってカスタム区切り線を作成する方法があります。どちらの方法も簡単に実装でき、デザインに合わせたカスタマイズが可能です。

ご質問があれば、どうぞお気軽にお尋ねください。
それでは、Happy Fluttering!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です